株式会社点鬼堂

家族葬とは?定義は?

家族葬とは、参列者を限定したご葬儀の総称で、基本的にはご親族を中心として少人数で執り行うご葬儀を指します。お葬式の内容を指していうものではなく、家族葬でもお葬式の内容としては、通常のお葬式と行うことは変わりません。定義は特になく、ご親族のみの場合もあれば、ご親族とごく親しいご友人を招く等々、ご当家様のご判断によって様々です。

似た言葉で「密葬」という言葉がありますが、密葬は後日に「本葬」を執り行う前提のご葬儀となりますので、「家族葬」とは意味合いが異なります。ちなみに密葬も家族葬と同様に、参列者を限定したご葬儀となります。

家族葬が広まった背景

昨今、あたりまえのようになってきた家族葬ですが、なぜ広まったのでしょうか?家族葬が広まった背景として、まずは生活基盤である地域のコミュニティーの希薄化があると思われます。ひと昔ならよく自治会の掲示板に訃報のお知らせが掲示されていましたが、最近はめっきり見かけなくなりました。自治会に報告する必要性があったとしても、ご葬儀が終わってから報告に行きますとおっしゃられるかたも増えています。

あとは、社会全体の高齢化と核家族化も考えられます。高齢になればなるほど、訃報をお知らせする友人・知人も少なくなりますし、核家族化によって家族自体が少ないとなおです。また、ひと昔前の盛大なご葬儀があたりまえだった時代に対する反動も少なからずあるようです。このような状況に新型コロナウイルス流行の影響で、人が集まることへの制限があったこともあり、さらに急速に家族葬に対する認知や理解が広まったと考えられます。

家族葬の良いところは?メリットについて

家族葬を執り行うメリットについて考えてみたいと思います。

故人様とのお別れの時間がとりやすい

家族葬の場合は一般葬と違って、少人数で執り行うご葬儀になりますので、一般葬のように参列者の対応に追われることが少なくなります。結果、故人様とのお別れに集中することができます。

家族葬なら比較的、ご葬儀の内容を自由に決めることができる

家族葬は、親しい方中心で送るご葬儀ですので、一般葬と比較して対外的な目を気にする必要が無くなり、お葬式の内容やスタイルを比較的自由に決めることも可能となります。

葬儀費用を抑えられる可能性がある

家族葬にするとご葬儀にかかる費用を抑えられる可能性があります。「可能性がある」としたのは家族葬であっても、ご葬儀で必ず必要となる物品(棺、骨壺など)が不要になるわけではありませんので、参列人数で変動する返礼品(粗供養品)やお食事などの費用以外は、結果的にあまり変わらなかったといったケースもあるためです。ですが、家族葬にすることによって大きくご葬儀のスタイルを変えた場合(お通夜なし一日葬や火葬式など)や、通常のご葬送(通夜・葬儀)であっても家族葬であればプラン金額を低く設定している葬儀社も多いので、一般葬と比較した場合、葬儀費用を抑えられることが多いです。

家族葬の注意点とデメリットについて

安心して家族葬を執り行うために、注意点やデメリットも知っておくことが大切です。そこで、ここからは家族葬を執り行うにあたっての注意点やデメリットについて触れたいと思います。

どなたにお越しいただくかの判断は慎重に

参列者を限定する家族葬は、本来お越しになるべきかたまで参列を辞退するなどした場合、後々トラブルにつながることもあります。参列を辞退したい場合は、ご葬儀後に知らせるのではなく、亡くなられた段階で、亡くなった事と近い身内のみで葬儀を執り行いたい旨を伝え、事前に理解を得ておきましょう。葬儀が終わってから亡くなったことを伝えると、「どうして教えてくれなかったの?」とお叱りを受ける可能性もあります。また少人数で家族葬をおこなった場合、訃報を聞いた人が後日、ご自宅に弔問に来られ、それなら最初から一般葬にしておいたほうが良かったといったこともあります。

家族葬に対する理解が得られない場合がある

家族葬などが無く、昔ながらの風習が残っているような地域にお住まいのご親戚や、従来のご葬儀になじみのあるご年配のかたなど、人それぞれで感覚的にご葬儀に対する捉え方は異なります。その違いにより、家族葬に対して理解が得られないケースもあります。特に火葬式や一日葬など、ご葬儀のスタイルを変更して家族葬を執り行う場合は注意が必要です。普段からお付き合いのお寺様がいらっしゃって、一日葬を執り行う場合などは、そのお寺様にもご理解いただく必要があります。

焼香イメージ

家族葬についてまとめ

家族葬について良い点・注意すべき点・デメリットをまとめてみました。都市部では、6割7割が家族葬になってきていると言われております。メリット・デメリットを考えたうえで、ご葬儀の方向性を決めることにより悔いのないご葬儀に近づけるのではないでしょうか。

この記事を書いた人

株式会社点鬼堂

株式会社点鬼堂

1級葬祭ディレクター

作成:2023年6月04日
追記:2023年6月16日

担当件数2,500件以上
一般的な個人葬から社葬・合同葬・お別れ会まで施行経験有り。
厚生労働省認定葬祭ディレクター技能審査 1級葬祭ディレクター取得。

  • 1級葬祭ディレクター
  • 業界歴20年以上

電話をかける